2018年12月30日
よいお年を

Pahp.Hung Sheng Bay 'Blue Mountain'
栽培者:坂本 英昭
2018年 私が一番印象に残った蘭をご紹介します。 坂本英昭さんのパフィオフェデラムです。
今年は冬の大雪から始まって、大雨 台風 地震と自然災害見舞われました。来年は平穏な年になってほしいものです。
1年間ブログをご覧いただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
PS. お知らせ:新春洋蘭展が 2019.2.1~3 甲府市総合市民会館で開催されます。
投稿者:YS11
2016年12月31日
よいお年を

Den.Formidible 'Ugusun’
栽培者:榑松 博文
今年、私が一番印象に残った蘭をご紹介します。榑松さんのデンドロビーュムです。
今年も夏の猛暑に秋の長雨と気候変動の激しい1年でした。1年間ブログをご覧いただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
PS. お知らせ:新春洋蘭展が 2017.1.13~15 甲府市総合市民会館で開催されます。
投稿者:YS11
タグ :洋蘭
2014年12月31日
良いお年を

C.maxima alba x S/A striata'Pedrena' SM/JOGA
栽培者:雨宮 敏美
今年、私が一番印象に残った蘭をご紹介します。今年の新春蘭展で知事賞をとった雨宮さんのカトレア(マキシマ)です。
集中豪雨に台風、秋の長雨、12月の寒波と気候変動の激しい1年でした。今年も1年間ブログをご覧いただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
PS. 新春洋蘭展は日程と場所が変わり 2015.3.6~8 甲府市総合市民会館で開催されます。
投稿者:YS11
2013年12月29日
良いお年を

Den.papilio 栽培者:鈴木 勝子
今年、私が一番印象に残った蘭をご紹介します。鈴木さんのデンドロビュームです。原種のデンドロですが花径が大きく秀作です。
夏の猛暑に台風、秋が短く急に冬と気候変動の激しい1年でした。今年も1年間ブログをご覧いただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
PS. 新春洋蘭展が 2014.1.16~19 山梨県緑化センターで開催されます。
投稿者:YS11
2012年12月27日
良いお年を

Paph.armeniacam Stone Riy No.2(栽培者:石川 富士雄)
今年は山梨県外の洋蘭会(蘭吉会、入間洋蘭会他)との合同例会など新しい取組が企画されました。蘭の愛好者同志の親睦を深め、意見交換や栽培技術の向上が図れたと思います。
今年、私が一番印象に残った蘭をご紹介します。石川さんのパフィオです。黄花としての完成度の高さが際立っていると思います。
地球温暖化などの影響で年々ラン栽培の環境が不安定になりつつあります。来年こそは素晴らしい蘭を咲かせたいと念じつつ、今年のブログ掲載を終わります。来年もよろしくお願いいたします。
投稿者:YS11
2011年12月26日
良いお年を

C.Classic Miyabi Ⅲ SM/JOJA 栽培者:丸山 孝夫
今年は東日本大震災に始まり福島第一原子力発電所の事故や、秋の台風直撃と様々な災害が日本を襲いました。洋蘭の株も異常気象の影響で開花時期がかなり ずれ込んだり狂い咲きしたりと異常な年でした。
今年、私が一番印象に残った蘭をご紹介します。丸山さんのカトレアです。来年は災害もなく平和な年になることを祈りつつ、今年のブログ掲載を終わります。来年もよろしくお願いいたします。
投稿者:YS11
2008年11月23日
洋蘭会のブログを始めました

この度、山梨洋蘭愛好会から、会の活動情報をお届けするため、ブログを始めました。
山梨洋蘭愛好会は、現在、会員30名で、
会員間の栽培技術向上、展示会の開催など、様々な活動を行っております。
会の活動よる行事や例会の様子、洋蘭の紹介など、
楽しい情報を投稿していきます。

