2011年09月08日

講演会&納涼会at糸柳(2011.09.04)

 今年も講演会と納涼会をかねた例会を9月4日に20名の会員さんが参加して開催されました。今回の講演会の講師は田口洋蘭園(東北/仙台:http://www4.ocn.ne.jp/~orchid/)の田口俊男氏をお招きしました。
 講演会は 前半 3.11 東日本大震災の記録映像のご紹介と、後半 世界各地の洋蘭として、田口さんがこれまで訪問されたブータン、南アフリカ、ベズエラ、パプアニューギニア他4箇所の洋蘭自生地の現地の状況と洋蘭生育地の実態をご紹介いただきました。
 東日本大震災の映像は地震後の恐ろしい大津波の生々しい映像で、会員一同言葉を失いました。幸い田口洋蘭園は被災を免れましたが、所在地の多賀城市も大きな被害を受け現在も復旧・復興を模索中とのことです。

 世界各地の洋蘭については、現地の洋蘭の自生状況は地生蘭が木や岩にに着生しており、私たちの洋蘭栽培の常識を根底から覆すほどのものでした。
 講演会後は納涼会ですが、今年は石和温泉の名湯館/糸柳(http//www.itoyanagi.co.jp)のため、宴会料理は京懐石風で素晴らしいものでした。宴会の中で恒例の人気投票(出品花約30株)の結果、カトレア部門:篠原さん、雨宮さん、パフィオ部門:秋山さん、その他部門:遠藤さんのランが入賞しました。


*人気投票の入賞花(写真をクリックすると拡大します)

*カトレア部門:C.bicolor chocolate
       (出品者:篠原 志朗)







*カトレア部門:C.labiata jjulio de silver
(出品者:雨宮 敏美)




*パフィオ部門:Paph.bellatulum(No.4×No.7)
      (出品者:秋山 なが俊)




*その他部門:Angcm.longest
      (出品者:遠藤 邦夫)




投稿者:YS11

  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 23:47Comments(0)例会報告