2010年09月03日

8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29)

8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29) 毎年恒例の8月例会(講演会)&納涼会を武田信玄の隠し湯・積翠寺温泉/要害で開催しました。当日は会員の方 16名が参加して、第一部:講演会、第二部:納涼会を実施しました。
 第一部の講演会は和歌山オーキッドの和中 雅人さんをお迎えして、最近訪問したカトレア・プルプラータ(ブラジル原産)の自生地、デンドロビュウム他の原産地イリアンジェラ(ニューギニア)の状況などについて講演をいただきました。
 プルプラータの自生地はリゾート地に近い直射日光のあたる雑木林の中で大株が自生している写真を見ると、日本で50%ほど遮光している環境と比べ相当違っていることに驚きました。また、自生しているのは決まってシダ植物の近くと決まっているのも意外でした。
 デンドロなど多くのランが自生しているイリアンジェラは、私たちの印象は人食い人種が闊歩する未開の地との印象ですが、さすがに文明が入り込み、そのような風習なくなっているとのことです。ただ、やはり日本から見ると相当未開の地と言う状況には変わりないようですが、だからこそ洋ランや極楽鳥などの珍獣の楽園です。
 講演をお聞きして、洋ランの五大自生地 ブラジル、ベネズエラ(ギアナ高地)、ニューギニア、東南アジア、マダカスカルなどに一度は行ってみたいとの感を強めました。
 講演会の後は、お楽しみの株販売です。和歌山オーキッドさん http://www.w-orchids.net の選りすぐりの洋ランを各自が思い思いに購入しました。

8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29)8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29)8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29) 8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29)
   カトレア         デンドロ           カトレア        カトレア

8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29)8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29)8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29)8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29)
   デンファレ        カトレア         カトレア         カトレア

*和歌山オーキッドさんと会員さんの洋ランのスナップです、写真をクリックすると拡大します。

8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29) 第二部は恒例の納涼会、今年一年の洋ラン談義や今年の猛暑が花に影響しないかと会員の皆さん熱い議論をしたりと、相互の親睦を深めました。また、納涼会の後は要害の屋上テラスで甲府盆地の夜景を眺めながら、夜の更けるのも忘れて会話が続きました。この後、宿泊の方々は部屋に戻って三次会と洋蘭談義が続いたそうです。(私は二次会で帰宅、残念!!)



8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29)8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29)8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29)8月例会&納涼会 at 要害(10.08.29)
*写真をクリックすると拡大します。
 
<コラム>今回利用させていただいた、武田信玄の隠し湯・積翠寺温泉/要害は風水のパワースポット(四神相応)で、そこに湧出する温泉(アルカリ性単純泉、約25℃)は、あの川中島の合戦で傷ついた兵士も湯湯治したと言われており効能は抜群です。また、露天風呂から眺める甲府盆地の夜景はすばらしいの一言に尽きます。日帰り入浴もOKのため一度行ってみてください。 
                                           投稿:YS11






同じカテゴリー(例会報告)の記事
9月例会報告(18.09.15)
9月例会報告(18.09.15)(2018-10-15 19:31)

7月例会報告(18.07.07)
7月例会報告(18.07.07)(2018-09-10 21:27)


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 01:03│Comments(0)例会報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。