2012年03月14日

3月例会報告(3/10)










 3月の例会を 3/10 に15名の方が参加して、草月園ハウスで開催しました。カトレア・パフィオ、デンドロなど約75株とたくさんの株が出品されました。
 人気投票の結果、大型カトレヤ部門:丸山さん、秋山さん、小型カトレア部門:篠原さん、尾川さん、パフィオ部門:秋山さん、石川さん、その他部門:鈴木さんの出品花が入賞しました。入賞者の方からコメントをもらい普段の蘭の管理方法などを紹介していただきました。また、雨宮さんから群馬/蘭吉会や信濃愛蘭会との合同例会の概要説明があり、詳細は執行部に一任して企画いただくことになりました。

*人気投票入賞花(写真をクリックすると拡大します)

 大型カトレヤ部門①:Slc.Rubescent Atreus 'Patty'
      (出品者:丸山 孝夫)



 大型カトレヤ部門②:C.luddemanniana tipo
       (出品者:秋山 なが俊)



小型カトレア部門①:C.nobilior tipo
      (出品者:篠原 志朗) 



 小型カトレア部門②:Slc.Red Magic
     (出品者:尾川 悠久子)



 パフィオ部門①:Paph.Amber Shell 'Vi-Kamogawa’x
              Mem Toshio Miyata'Big Guy'
      (出品者:秋山 なが俊)


 パフィオ部門②:Paph.armeniacam Stone Riy No.2
  (出品者:石川 富士夫)



 その他部門:Baptistonia echinata
(出品者:鈴木 勝子)



                                      投稿者:YS11  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 23:42Comments(0)例会報告

2012年02月29日

世界蘭展日本大賞2012

 今年も世界蘭展日本大賞2012に行ってきました。山梨洋蘭愛好会からは18名の方が参加しました。今年の日本大賞は世界蘭展史上始めて女性の大塚 初枝さんのデンドロが選ばれました。
 山梨洋蘭愛好会からも多くの方が自慢の洋蘭を出展しました。会員の皆さんはセンタータワーの各受賞花をはじめとして、素晴らしい蘭の数々を堪能した後、思い思いの蘭の株を購入していました。この内覧会に毎年ご尽力いただいている、草月園の雨宮さんに感謝いたします。



                Den. nobile 'Hatsue' : 大塚 初枝さん

 世界蘭展のスナップ写真を掲載します。(写真をクリックすると拡大されます)


                                         投稿:YS11
  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 00:15Comments(0)イベント情報

2012年02月27日

2012年山梨新春洋蘭展

2012年1月19日~22日 第29回山梨新春洋蘭展を開催
2012年1月19日(木)~22日(日) まで、山梨県甲斐市にある、山梨県緑化センターにて、新春洋蘭展が開催されました。
今回も、群馬/蘭吉会との協賛で行われ、250鉢以上の洋蘭が展示されました。
洋蘭栽培教室や株販売なども行われ、四日間で約850名のご来場をいただきました。



洋蘭展開催前日には、出品花の中から会員さんの投票により、12点の入賞株が決まりました。
各受賞株を、まとめていますので続きをどうぞ。

(投稿者:YS11)  続きを読む


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 22:54Comments(0)イベント情報

2011年12月26日

良いお年を



C.Classic Miyabi Ⅲ SM/JOJA 栽培者:丸山 孝夫


 今年は東日本大震災に始まり福島第一原子力発電所の事故や、秋の台風直撃と様々な災害が日本を襲いました。洋蘭の株も異常気象の影響で開花時期がかなり ずれ込んだり狂い咲きしたりと異常な年でした。
 今年、私が一番印象に残った蘭をご紹介します。丸山さんのカトレアです。来年は災害もなく平和な年になることを祈りつつ、今年のブログ掲載を終わります。来年もよろしくお願いいたします。

                                                 投稿者:YS11  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 20:54Comments(0)ご挨拶

2011年12月07日

2011/12/04 例会&忘年会at糸柳


 12月の例会と忘年会をかねて、今年は石和温泉/糸柳で開催しました。今年は21名の会員さんが参加して、前半は出品花(合計30株)の人気投票の結果、カトレア交配種部門:斉藤さん、カトレア原種部門:雨宮さん、篠原さん、その他部門:鈴木さんの株が選ばれました。また、恒例のビンゴゲームではカトレア、パフィオなどの株に会員さんが一喜一憂して、それぞれに思い思いの株を手にしました。なお、今年は渡辺さんの手品を披露いただき、その腕前に全員が魅了されました。渡辺さん、楽しいひと時をありがとうございました。

*人気投票入賞花(写真をクリックすると拡大します)



カトレア部門(交配種):Blc.Pastel Qeen Peach Orange
      出品者:斉藤 薫






カトレア部門(原種):C.cerunua
      出品者:雨宮 敏美




カトレア部門(原種):C,trianei Sangre detoro'Spesal'No.1
     出品者:篠原 志朗







その他部門:Ecn.cochleatao ×cochleatao Spy Hill
        出品者:鈴木 勝子







*イベントのご案内:恒例の2012年新春洋蘭展at甲斐市/県緑化センター
            (1月19日(木)~22日(日):今回も群馬/蘭吉会との共催です。
                                          投稿者:YS11
                       
  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 23:55Comments(0)例会報告

2011年11月30日

11月例会報告(10.11.05)

11月の例会を16名が参加して草月園ハウスで開催しました。出品花はカトレアが15株、パフィオ他が11株,その他が3株とバラエティに富んでいました。人気投票の結果、カトレア部門:原種が尾川さん、交配種:保坂さん、パフィオ部門:尾川さん、その他部門:進士さんが入賞しました。











 今月は草月園の雨宮さんから、出品花の寸評の後、秋から冬にかけての洋蘭管理などについて教えていただきました。なお、12月恒例のクリスマスと忘年会をかねた例会は、今年はとまりで石和温泉糸柳で12月4~5日開催することしました。また、年が明けて毎年恒例となった2012年新春洋蘭展は1/19(木)~1/22(日)に開催されます。従って株の搬入は1/18(水)15:00~です。
 また、当日表彰式もかねて1月の例会も開催予定です。

*人気投票入賞花(写真をクリックすると拡大します)

 カトレア部門(原種):C.jenmanii
  ( 出品者:尾川 悠久子)



 カトレア部門(交配種):Lc.puppy love'ture beutiy'
  (出品者:保坂 喜和子)



 パフィオ部門:Paph.charleswothii hod-album Mistral
× charleswothii album White Lyrix
( 出品者:尾川 悠久子)


 その他部門:Den.rigidum
(出品者:進士 洋一)


                               投稿者:YS11
                                           






                


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 22:33Comments(0)例会報告

2011年11月09日

蘭園見学:ナーセリーイデ,東京オーキッド(10月)

  今年は3年ぶりに蘭園見学として、10/16(日)に静岡県富士市のナーセリーイデに行ってきました。会員さんが15名参加して一路静岡へ。イデさんでは日本全国の洋蘭園13社協賛で秋の洋蘭即売会を開催中でした。15:30頃蘭園に到着して、皆さんが思い思いに株を購入している中で、くじ引きで渡辺さんがデジカメをゲットしました。

蘭園見学後は甲府に戻ってレストラン(シェ、ムラ/大里:055-243-1221)で、食事をしながらの例会となりました。


毎年恒例となった東京オーキッドナーセリー オープンハウスが10月29日、30日に北社市白州町の農場で開催されました。当日は山梨洋蘭愛好会からも、蘭の出展や昼食のお手伝いで、丸山さん、尾川さん、雨宮さん、秋山さんなどが参加しました。
 今年の昼食は特大ビーフローストに舌鼓を打ったり、五目御飯やうどんなどでお腹もいっぱいになりました。
 また、蘭の愛好家が全国から集まり、自慢の洋蘭を多数持ち寄り人気投票も行われれ、パフィオ、カトレア、その他の部門で1位決しました。最後に出品されたランの品評を高橋 昌美さん,北軽ガーデン/梶原 徹さんなどに詳しく解説していただきました。山梨洋蘭愛好会からは 丸山さんのカトレヤ他を出品しました。また、夜はホテルで蘭の愛好家の方々が親睦を深めるなど今年も盛大に行われました。






*丸山さんの出品花(写真をクリックすると拡大します。)


 C.Classic Miyabi Ⅲ SM/JOJA




 paph.henryanum 'Red Devil'




                                            投稿者:YS11

*東京オーキッドナーセリー(http://www.rothschildianum.com
*太陽園芸(http://www.taiyoengei.jp)
*ハナジマオーキッド(http://www4.tokai.or.jp/hanajimaorchid/index.html
*北軽ガーデン(群馬県 吾妻郡長野原町 大字北軽井沢1990-302 Japan
               電話: 0279 80 5021 )



  
   


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 04:46Comments(0)蘭園見学

2011年09月08日

講演会&納涼会at糸柳(2011.09.04)

 今年も講演会と納涼会をかねた例会を9月4日に20名の会員さんが参加して開催されました。今回の講演会の講師は田口洋蘭園(東北/仙台:http://www4.ocn.ne.jp/~orchid/)の田口俊男氏をお招きしました。
 講演会は 前半 3.11 東日本大震災の記録映像のご紹介と、後半 世界各地の洋蘭として、田口さんがこれまで訪問されたブータン、南アフリカ、ベズエラ、パプアニューギニア他4箇所の洋蘭自生地の現地の状況と洋蘭生育地の実態をご紹介いただきました。
 東日本大震災の映像は地震後の恐ろしい大津波の生々しい映像で、会員一同言葉を失いました。幸い田口洋蘭園は被災を免れましたが、所在地の多賀城市も大きな被害を受け現在も復旧・復興を模索中とのことです。

 世界各地の洋蘭については、現地の洋蘭の自生状況は地生蘭が木や岩にに着生しており、私たちの洋蘭栽培の常識を根底から覆すほどのものでした。
 講演会後は納涼会ですが、今年は石和温泉の名湯館/糸柳(http//www.itoyanagi.co.jp)のため、宴会料理は京懐石風で素晴らしいものでした。宴会の中で恒例の人気投票(出品花約30株)の結果、カトレア部門:篠原さん、雨宮さん、パフィオ部門:秋山さん、その他部門:遠藤さんのランが入賞しました。


*人気投票の入賞花(写真をクリックすると拡大します)

*カトレア部門:C.bicolor chocolate
       (出品者:篠原 志朗)







*カトレア部門:C.labiata jjulio de silver
(出品者:雨宮 敏美)




*パフィオ部門:Paph.bellatulum(No.4×No.7)
      (出品者:秋山 なが俊)




*その他部門:Angcm.longest
      (出品者:遠藤 邦夫)




投稿者:YS11

  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 23:47Comments(0)例会報告

2011年08月10日

8月例会報告(2011.08.06)

 8月の例会を草月園ハウスを開催しました。当日は猛暑の中18名の会員さんが参加ししました。夏の例会ですが、30株以上蘭が出品され開花株の人気投票や夏の株の管理などの解説を雨宮さんからいただきました。
 人気投票ではカトレア部門:雨宮さん、進士さん、パフィオ部門:秋山さん、その他部門:秋山さんの株が入賞しまた。



*人気投票入賞花(写真をクリックすると拡大します)

 カトレヤ部門:C.Violacea 'Muse'
      (出品者:雨宮 敏美)



 カトレヤ部門:BLC.William Stewart 'Spansh Hertage'×C.Penny Kurods'Spot'
      (出品者:進士 洋一)


 パフィオ部門:Paph.bellatulum(No.4×No.7)
     (出品者:秋山 なが俊)




 その他部門:Den.lasianthera
   (出品者:秋山 なが俊)




                                    投稿者:YS11

  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 08:21Comments(0)例会報告

2011年07月06日

7月例会報告(2011.07.02)


7月の例会を7/2 に18名の方が参加して、草月園ハウスで開催しました。夏の時期で開花株が少ない中、カトレア・パフィオ、デンドロなど約30株が出品されました。
人気投票の結果、カトレヤ部門:1位、2位がで雨宮さん、パフィオ部門:篠原さん、その他部門(バンダ):秋山さんの出品花が入賞しました。入賞者の方からコメントをもらった後、出品花の解説を雨宮さんからいただきました。
 また、今月はグロワーズ苗(カトレア:交配種)or (パフィオ)を各自に2株以上配布し、来年の7月に株を持ち寄って各自の育苗技術を競う予定です。
 
*人気投票入賞花(写真をクリックすると拡大します)
 
 カトレヤ部門1位:L.purpurata var.carnea 'Silky Wing'
      (出品者:雨宮 敏美)



 カトレヤ部門2位:L.tenebrosa×tenebrosa'Rain Forest' Fcc/Aos
       (出品者:雨宮 敏美)



パフィオ部門1位:Paph.Micranthum×delenati
      (出品者:篠原 志朗) 





 その他部門1位:V.coerulea
     (出品者:秋山 なが俊)




                                      投稿者:YS11


  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 21:00Comments(0)例会報告

2011年06月10日

6月例会&山菜てんぷら会(6/5)

6月の例会と山菜のてんぷら会を6/5(日)に甲斐市清川ふれあいセンターで開催しました。今年も群馬/蘭吉会の方と合同開催としました。会員の皆さんが朝早くから食材の確保や会場のセッティングなど準備していただき、11時過ぎから山うど、山葡萄の新芽などの山菜のてんぷらに舌鼓をうちました。




















 また、人気投票ではパフィオ部門で蘭吉会の高草木さん、カトレア部門で飯沼さん、進士さん(同数1位)、その他部門で尾川さんのデンドロが選ばれました。



*パフィオ部門1位:Paph.Maccabre Chant
    出品者:高草木 操






*カトレア部門1位:C.purpurata ×Loveita
     出品者:飯沼 良子



*カトレア部門1位:L.Purpurata var Coerulea
     出品者:進士 洋一






*その他部門1位:Den.hancockii 'yawaragi'
       出品者:尾川 悠久子



                                                 投稿者:YS11







  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 05:53Comments(0)例会報告

2011年05月11日

5月例会報告(5/7)

5月の例会を5/7(土)に草月園で開催しました。
当日は18名の会員が参加しました。洋蘭は、この時期にしては21株出品されました。人気投票の結果、カトレア(原種部門)で
雨宮さん、柴田さん、カトレア(交配種部門)で柴田さん、パフィオ 石川さん、デンドロ 進士さんの出品花が入賞しました。


     

カトレア:原種部門 C.mesguite A
     出品者:柴田 尚



カトレア:原種部門 C.violacea'Muse'
出品者:雨宮 敏美





カトレア:交配種 Lc.Aloha Case (OG)'Eight Prince AM/AJOS
出品者:柴田 尚





パフィオ:Paph.Shirigahama×bellatulum nice Spots
出品者:石川 富士雄



デンドロ:Den.chrysotoxam
出品者:進士 洋一




                                                 投稿者:YS11









  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 05:24Comments(0)例会報告

2011年04月20日

4月例会&総会報告(4/9)


4月例会&総会を4月9日(土)開催しました。当日は22名の会員が参加し出品花も全体で58株(カトレア29株、パフィオ13株、その他10株)と久しぶりに多くの蘭が出品されました。投票の結果、カトレア原種部門:雨宮さん、交配種部門:岩間さん、雨宮さん、パフィオ部門:丸山さん、その他部門:尾川さんが1位に入賞しました。以下に詳細を報告します。

*カトレア原種部門1位
  C.maxima var alba×var s alba striata'La Pedreana'
 出品者:雨宮 敏美


*カトレア交配種部門1位:C.Village Chief Pasfum 'Snowy Crystal'
  出品者:岩間 勝雄







*カトレア交配種部門1位
 C.Slc,MaricanaxL.millerii
 出品者:雨宮 敏美






*パフィオ部門1位
 Paph.Tuxedo Junction xRuby peacock
出品者:丸山 孝夫


*その他部門
 Den.primulinam xSib
出品者:尾川 悠紀子





 また、投票の後は総会(2010年度活動報告、2011年度活動予定、10年度会計報告)を審議し、満場一致で承認されました。また、丸山さんから東日本大震災の義援金を山梨洋蘭愛好会として出す緊急同議が出され、満場一致で5万円をNHKを通して寄付することが決まりました。
                                                    投稿:YS11  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 01:30Comments(0)例会報告

2011年03月15日

3月例会(3/12)報告

 先月の例会は3/12(土)開催されましたが、前日の11日の東日本大震災のため
私自身が帰宅難民状態で、山梨にたどり着いたのは12日の15:30頃でした。
 会員の方から写真を送っていただきましたので、写真のみ掲載します。


 写真をクリックすると拡大します。
 
 被災地では多くの皆さんが尊い命を落とされました。また、今なお多くの方々が避難所で不自由な
避難生活を強いられています。
 ご冥福をお祈りするとともに、お見舞い申し上げます。
                                  (投稿:YS11)  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 01:17Comments(0)例会報告

2011年01月25日

2011年新春山梨洋蘭展(11.01.13~01.16)

2011年1月13日~16日 第28回新春洋蘭展が開催されました。

2011年1月13日(木)~16日(日) まで、山梨県甲斐市にある、山梨県緑化センターにて、新春洋蘭展が開催されました。
今回も、蘭吉会の協賛で行われ、250鉢以上の洋蘭が展示されました。
洋蘭栽培教室や株販売なども行われ、四日間で約800名の来場をいただきました。



洋蘭展開催前日には、出品花の中から投票により、12点の入賞株が決まりました。
各受賞株を、まとめていますので、続きをどうぞ。

(投稿者:YS11)  続きを読む


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 02:07Comments(0)イベント情報

2010年12月30日

よいお年を



                Paph.bellatulum(No.4×No.7) :秋山 なが俊


 今年は夏の猛暑の影響で株が弱ったり、開花時期が大幅に早まって新春洋蘭展には花が終わってしまいそうな株も多く、弱り果てています。
 今年、私が一番印象に残った蘭をご紹介します。秋山なが俊さんのパフィオです。私もいつか、このような素晴らしい蘭を育てたいと念じつつ、今年のブログ掲載を終わります。

              来年もよろしくお願いいたします。
              良いお年を、お迎えください。

                                                 (投稿者:YS11)  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 17:17Comments(0)蘭花紹介

2010年12月15日

12月例会&忘年会(10.12.05 at 草月園ハウス)


 12月5日に例会と忘年会をかねて今年は草月園ハウスで開催しました。例年は甲府市内のレストランなどで開催していましたが、趣向を変えてハウスでとの意見で実施しました。
 当日は午前中から会員の皆さんが、トン汁やサラダなどの準備をしていただき、昼過ぎには20名の方が揃い、楽しい忘年会が始まりました。出品花も20株以上あり、今年の不順な天候にもめげず咲いた花が出品されました。人気投票の結果、カトレア部門では高野さん、雨宮さん、遠藤さんが入賞しました。パフィオ部門は秋山さん、その他の部門では尾川さん(2品種)、進士さんの株が選ばれました。
 また、例年盛り上がるビンゴゲームでは草月園さんのご好意による、珍しい洋ランの株を全員の皆さんが手にしました。なお、今年は大場オーキッドの大場さんの株販売も実施しました。 http://ohba-orchi.com


カトレア部門:Lc.Walmana×Lc.Persepolis×C.walkeriana
    出品者:高野 浩子





カトレア部門:C.cerunua
      出品者:雨宮 敏美








カトレア部門:C.poricid "Canizaro"
     出品者:遠藤 邦夫




パフィオ部門:Paph.bellatulum No.4×No.7
       出品者:秋山 なが俊





その他部門:Miltoni.One hwra Lava Burusut "Puanani" AM/AOS
     出品者:尾川 悠久子





その他部門:Den.rigidum
    出品者:進士 洋一



【お知らせ】
 山梨洋ラン愛好会の2011年新春洋ラン展が1月13日(木)~16日(日)に甲斐市 の山梨県緑化センターで開催されます。
 会員の皆さんの自慢の洋ランを多数展示します。また、洋ランの販売も実施しますので見学をよろしくお願いいたします。










*12月例会スナップ写真と出品花です。(クリックすると拡大されます)
                                         投稿者:YS11













  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 22:03Comments(0)例会報告

2010年11月12日

11月例会報告(10.11.07)


 11月の例会を18名が参加して草月園ハウスで開催しました。出品花はカトレアが14株、パフィオ他が11株でした。人気投票の結果、カトレア部門(大・中型)は1位が小田切さん、2位が同数で秋山さん、遠藤さん、パフィオ他部門 秋山さんが選ばれました。
 今月は草月園の雨宮さんから、出品花の寸評の後、秋から冬にかけての洋蘭管理や展覧会用の花の仕立てた方について教えていただきました。なお、12月恒例のクリスマスと忘年会をかねた例会は、昨年までレストランなどで開催していましたが、新しい試みで昼間~草月園ハウスで会員の皆さんの手料理などを持ち寄って、手作りの例会とすることになりました。日程は12月5日(日)11:00頃~:詳細は別途ハガキでご案内します。


カトレア部門1位
Lc.Little oliver 'Tomoko'
(出品者:小田切清子)


カトレア部門2位
C.walkeliana(Tokyo No.1×alba Matou)
(出品者:秋山 なが俊)


カトレア部門2位
C.Blue Boy Sky Pilote
(出品者:遠藤邦夫)


パフィオ他部門1位
Paph.bellatulum(No.4×No.7)
(出品者:秋山 なが俊)


                                      投稿者:YS-11
  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 01:25Comments(0)例会報告

2010年11月11日

東京オーキッドナーセリー/2010オープンハウス


 今年も恒例の東京オーキッドナーセリー/2010オープンハウス(11/6~11/7)が北杜市大泉町の山梨農場で開催されました。全国から多くの洋蘭愛好家が参加されました。私も 11/6 に伺い山梨洋蘭愛好会からも10名方が参加しました。全国の趣味家の方が秋咲きの洋蘭中心にを出品され、山梨洋蘭愛好会からも丸山さん、高野さん、尾川さん他の方が出品し、丸山さんのカトレアが人気投票で見事に入賞しました。また、山梨農場の各ハウスも開放されており、カトレア、パフィオ、オンシ、バンダ他の洋ランの育苗の様子をつぶさに見ることが出来ました。
 昼食はブタの丸焼きや、先日 B-1グランプリで1位になった鳥モツ煮などに舌鼓を打った後、出品花のカトレア、パフィオなどの人気投票を行い各部門の入賞花を決めた後、入賞花の好評を東京オーキッドの高橋さん他からいただきました。また、協賛出店の岡田蘭園、ハナジマオーキッド、北軽ガーデンさんのカトレヤ、パフィオ、デンドロなどの選りすぐりの洋ランを品定めして各自で思い思いに購入してきました。

*丸山さんの入賞花(カトレア部門)



                                 投稿者:YS-11(^-^)ノ~~         
*東京オーキッドナーセリー(http://www.rothschildianum.com
*岡田蘭園(http://9199.jp/phone_page/01020374/
*ハナジマオーキッド(http://www4.tokai.or.jp/hanajimaorchid/index.html
*北軽ガーデン(群馬県 吾妻郡長野原町 大字北軽井沢1990-302 Japan
               電話: 0279 80 5021 )






  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 23:52Comments(0)イベント情報

2010年10月18日

10月例会報告(10.10.11)

 10月の例会を15名が参加して草月園ハウスで開催しました。出品花は今月もカトレアが23株、パフィオが2株と少な目でした。人気投票の結果、カトレア部門(大・中型)は同数1位で篠原さん、進士さん、ミニカトレア部門 秋山さんが選ばれました。
 今月は草月園の雨宮さんから、出品花の寸評の後、展覧会用の花の仕立てた方の講習や、屋外からハウスへの株の取り込み時期(10/20 前後で最低気温が12℃ぐらい)と注意点について説明していただ他、会員さんの持ち寄ったお困り株の対処方法についてもアドバイスをいただきました。


カトレア部門1位
C.labiata semi alba
(出品者:篠原 志朗)


カトレア部門1位
C.ヒノマル
(出品者:進士 洋一)


ミニカトレア部門1位
S.cernua
(出品者:秋山 なが俊)

                                      投稿者:YS-11
  


Posted by 山梨洋蘭愛好会 at 23:32Comments(0)例会報告